Info Type
View Option
Sort by Category
Back
Select [프리토크]
1. | 自殺志願者オンリーの掲示板(68kview/98res) | 프리토크 | 2024/11/07 07:25 |
---|---|---|---|
2. | あやべ水源の里フェスタ(616view/0res) | 프리토크 | 2022/10/26 03:23 |
3. | SmaGo スマゴ(761view/0res) | 프리토크 | 2022/10/15 04:44 |
4. | 2022大丹波ドライブスタンプラリー(737view/0res) | 프리토크 | 2022/08/30 17:10 |
5. | まいづるバスクーポン(971view/0res) | 프리토크 | 2022/07/27 05:14 |
6. | フリートーク掲示板 第2弾(2kview/2res) | 프리토크 | 2022/07/23 09:05 |
7. | ぐるっとむこうバス(627view/0res) | 프리토크 | 2022/07/22 01:37 |
8. | 四条河原町温泉 空庭テラス京都(712view/0res) | 프리토크 | 2022/06/21 01:36 |
9. | 新鮮組まぐろ屋(800view/0res) | 프리토크 | 2022/06/10 02:50 |
10. | 京の夏の旅キャンペーン(604view/0res) | 프리토크 | 2022/06/08 00:24 |
御土産何がいいの?
- #1
-
- 中2女子
- 2004/02/02 13:36
☆京都に行きます。修学旅行で。
Q1御土産には、何がいいでしょうか。Q2御土産安い店&商品&価格教えて!(京都市内)
Q3新京極で一番安いお土産屋さんって何処?
Q4得点・割引券とかもあったら教えて!
☆1つだけでも教えてください。よろしくお願いします。
- #2
-
みつあきにそんな事言うくらいならこんな掲示板作るなよ。 誰かの助けが必要だったんだろ。 彼は彼なりに考えた事を書いたんだろうからえらそうに言うな。 お説教じみた心理学マニュアルに書かれてることしかしゃべらないような人は書き込みしないで。 なんだそれ。 そんな事書くくらいだったら本気で死なんて考えてねぇよ。簡単に死にたいとか書くな。 何歳の人か知らないけど、生きてたら楽しいで。 今俺はアメリカだ。 日本で楽しい事ないなら出てみたら何か新しいもの見つけれるかもだし、俺はそんなんでこっちに来たわけじゃないけど。 その場の環境があなたを影響する事もあるかもだから、一度旅に出たら?
- #3
-
#2はたぶん間違いだろうと
思うので気にしないように。
喜ばれたお土産としては、
1.抹茶プリン
2.八橋
3.湯葉
4.七味唐辛子
どれもあまり安くはないですがね。
- #4
-
- 西の国から
- 2004/04/01 (Thu) 15:22
- Report
#2はたぶん腹違いだろうと
思うので気にしないように。
鶴屋吉信の和菓子は少し高いけど有名なので喜ばれます。
堀川今出川西入る北側(上京区今出川堀川西船橋町340)
http://www.turuya.co.jp/index.html
修学旅行なら必ず寄るであろう【新京極】で安くて本格派の京菓子は【仙太郎新京極店】
繁華街の四条通りから新京極に入ってすぐ右の小径(花遊小路)に折れて、ちょっと行った北側にあります。
もう遅いかな?
- #5
-
お土産には、『そばボウロ』がお勧め☆
学生にやさしい価格と、結構年配の人にも受け入れられる味です。おかきとクッキーの間みたいなものです。京都駅のおみやげ物やさんに大概売ってます。
Posting period for “ 御土産何がいいの? ” has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.
- Find local business with Town Guide
-
- 琵琶湖博物館は琵琶湖の価値を広く報せるとともに,みんなで湖と人の共存関係を考える...
-
琵琶湖は400万年の歴史を持つ,世界でも有数の古い湖です。長い年月は世界中で琵琶湖しかいない生物(固有種)を生み出し,ユニークな生態系を発達させました。人間が琵琶湖のまわりにすみついたのは約2万年前とされています。それからずっと,人間は琵琶湖の自然と共存し、その恵みを受けながら今日まで独自の地域文化を発展させてきました。しかし,人と自然の関係は最近の100年で大きく変貌しました。琵琶湖を含む環境は...
(077) 568-4811滋賀県立琵琶湖博物館
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 当館は、ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする古代から現代ま...
-
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。また、デモ・体験工房では、初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験ができます。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれたミュージアムへ是非ご来館ください。
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
-
- もういちど「日本」をみつめなおしてほしいーーー
-
移り変わりの激しい現代社会で忘れがちな「日本の良さ」をもう一度見つめ直してほしい。と私たちは考えております。その想いの実現のためにJAFRECでは次の【ミッション・ビジョン】を掲げ活動しております。
(050) 3553-0774NPO法人日本農林再生保全センター JAFREC
-
- 発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
-
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やイン...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館