Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
松本幸子綾部市議会議長の年頭あいさつ
- [Registrant]綾部市役所
- [Language]日本語
- [Location]京都府 綾部市
- Posted : 2025/01/01
- Published : 2025/01/01
- Changed : 2025/01/01
- Total View : 88 persons
- Find local business with Town Guide
-
- A science museum dedicated to "space and...
-
Children and adults alike can experience the wonders of science through hands-on exhibits that allow them to learn while having fun by looking at and touching the exhibits. Science shows by professio...
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 琵琶湖博物館は琵琶湖の価値を広く報せるとともに,みんなで湖と人の共存関係を考える...
-
琵琶湖は400万年の歴史を持つ,世界でも有数の古い湖です。長い年月は世界中で琵琶湖しかいない生物(固有種)を生み出し,ユニークな生態系を発達させました。人間が琵琶湖のまわりにすみついたのは約2万年前とされています。それからずっと,人間は琵琶湖の自然と共存し、その恵みを受けながら今日まで独自の地域文化を発展させてきました。しかし,人と自然の関係は最近の100年で大きく変貌しました。琵琶湖を含む環境は...
(077) 568-4811滋賀県立琵琶湖博物館
-
- Invention ・ A hands-on food education mu...
-
The Instant Ramen Invention Museum is a hands-on food education facility where both children and adults can enjoy learning. On August 25, 1958, Momofuku Ando invented Chicken Ramen in a small hut he...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館
-
- I want you to look at "Japan" again.
-
We would like people to take another look at the "goodness of Japan" that is often forgotten in today's rapidly changing society. We believe that this is the only way to achieve our goal. In order ...
(050) 3553-0774NPO法人日本農林再生保全センター JAFREC
-
- The museum is the only museum in the wor...
-
From exquisite and highly artistic works to unique pieces brimming with individuality, visitors will be able to fully appreciate the charm and potential of lampwork. In the demonstration ・ workshop, ...
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
新年明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、穏やかで清々しい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。市議会を代表いたしまして謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年は元旦早々能登半島を大きな地震が襲い、多くの方が亡くなられ被災されるという辛く悲しい出来事がありました。改めてお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
幸いにも市内においては、昨年は大きな自然災害に見舞われることもなく過ごすことができましたが、自然災害にはいつどこで起こるかわからないことを再認識させられました。平常時からの防災準備、防災訓練の重要性や、災害に強いまちづくりの必要性を感じました。市議会としましても、市民の安心・安全な生活を守るためにさらに防災に取組んでまいる所存でございます。
令和5年11月に市民待望の複合施設「あやテラス」がオープンし、この1年間に図書館来館者は約213,700人、あやっこひろば来館者数約51,700人、あやテラスホールの利用件数202件で約12,400人と、連日多くの皆様にご利用いただき賑わいある施設となっています。末永く市民に愛される施設であるようにと願っています。
そして今年は、西部地域消防防災拠点施設・地域振興センターの整備工事の完成、旧図書館にハート交流センターの設置、旧綾部幼稚園を活用したこども発達支援施設のオープン、旧市民センターの跡地に新都市公園「あやパーク」が完成予定であります。これらの多くの施設もあやテラスと同様に、市民の皆様に大いに活用いただける場となるように願っています。
さて、市民生活におきましてはとどまらぬ物価高や円安により、大変暮らしにくい時代となっています。地域経済を活性化するためにも引き続いての物価高騰対策に議論をし、取組んでいく必要があります。
市議会では平成22年度にいち早く議会基本条例を制定し、市民に開かれた議会を目指して取組んでまいりました。また一昨年からは議会活性化にも取組み、日曜議会や市民と議会のつどいの見直し、市長への政策提言や議員定数の議論など、議員一丸となり精力的に取組んできました。引き続き議会活性化に取組み、議会の見える化に努めてまいります。
また、持続可能なまちづくりを市民の皆様とともに実現できるように、議員一人ひとりが皆様の意見を提案に変え、その思いを市政に繋げてまいる所存でございます。
本年令和7年は、乙巳(きのとみ)の巳年でございます。「努力を重ね物事を安定させていく」という意味合いをもつそうです。また金運上昇、五穀豊穣の年とも言われています。これまで努力を重ねてきたことが実を結び、花を咲かせる、めでたき年となりますように願っています。
本年の市民の皆様のご多幸とご健勝、国内外の平和と安寧をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
--