- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
-
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やイン...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館
-
- もういちど「日本」をみつめなおしてほしいーーー
-
移り変わりの激しい現代社会で忘れがちな「日本の良さ」をもう一度見つめ直してほしい。と私たちは考えております。その想いの実現のためにJAFRECでは次の【ミッション・ビジョン】を掲げ活動しております。
(050) 3553-0774NPO法人日本農林再生保全センター JAFREC
-
- 琵琶湖博物館は琵琶湖の価値を広く報じるとともに , みんなで湖と人の共存関係を考...
-
琵琶湖は400万年の歴史を持つ , 世界でも有数の古い湖です。長い年月は世界中で琵琶湖しかない生物 ( 固有種 ) を生み出す , ユニークな生態系を発達させた人間が琵琶湖のまわりにすみついたのは2万年と前されています、それからずっと
(077) 568-4811滋賀県立琵琶湖博物館
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 当館は、ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする古代から現代ま...
-
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。また、デモ・体験工房では、初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験ができます。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれたミュージアムへ是非ご来館ください。
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
注意事項:下記イベントは急きょ、中止・延期になる場合があります。開催されるかどうか不安に思われる場合は、ご参加いただく前にお問い合わせください。
行事名:第41回綾部市美術展&アートフェスタ2025
日時:1月30日(木)午前10時〜午後5時
場所:あやべ・日東精工アリーナ(市民センター、西町三丁目)
問い合わせ:文化・スポーツ振興課(0773-42-4356)
備考:2月2日(日)午後4時まで。高校生以上の作品(書・洋画・日本画・写真・立体造形・工芸)を、アートフェスタでは中学生以下の作品を展示します
行事名:星空観望会
日時:1月31日(金)午後6時30分ごろ〜9時30分
場所:天文館(里町)
問い合わせ:天文館(電話0773-42-8080 ファクス0773-42-7877)
備考:2月2日(日)まで。晴天時のみ実施。木星や火星などが見ごろです
行事名:期間限定の自由工作「ミニおひな様飾り」
日時:2月1日(土)開館時間中
場所:天文館(里町)
問い合わせ:天文館(電話0773-42-8080 ファクス0773-42-7877)
備考:3月2日(日)まで。色紙を使った小さなサイズのかわいいおひな様を作ります
行事名:第68回綾部市茶香服大会
日時:2月1日(土)午後1時〜
場所:JA京都にのくに茶業センター(宮代町)
問い合わせ:綾部市茶生産組合連合会事務局(電話0773-49-1105)
行事名:好文亭梅朝独演会
日時:2月1日(土)午後2時〜
場所:天文館(里町)
問い合わせ:天文館(電話0773-42-8080 ファクス0773-42-7877)
備考:茨城県在住の小学校教諭による落語会。本格的な古典落語から子どもも楽しめる小咄(こばなし)もあります
行事名:大本節分大祭
日程:2月2日(日)、3日(月)
時間:2日=午後7時30分〜節分大祭、3日=午前4時〜豆まき
場所:大本本部(本宮町)
問い合わせ:大本本部(電話0773-42-0187)
備考:2日夕刻から3日にかけて、節分大祓い祈願が行われます。福引、甘酒、うどんの接待は2日午後5時30分〜
行事名:茗荷祭
日時:2月3日(月)午前10時30分〜
場所:阿須々岐神社(金河内町)
問い合わせ:観光協会(電話0773-42-9550 ファクス0773-42-8514)
備考:宝田内の茗荷の上がり方で、その年の早稲・中稲・晩稲の出来栄えや風雨日照りの様子を占います
行事名:筍祭
日時:2月4日(火)午前10時30分〜
場所:篠田神社(篠田町)
問い合わせ:観光協会(電話0773-42-9550 ファクス0773-42-8514)
備考:宝田内の筍の上がり方で、その年の早稲・中稲・晩稲の出来栄えやその他の作物の出来不出来を占います
○綾部市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ayabecity
○動画「旬をお届け!撮れたて あやべ」
https://www.city.ayabe.lg.jp/0000000852.html
--