Info Type
View Option
Sort by Category
Back
Show all from recent
1. | 自殺志願者オンリーの掲示板(64kview/98res) | 프리토크 | 2024/11/07 07:25 |
---|---|---|---|
2. | 福知山鉄道館フクレル(268view/0res) | 배우기 | 2023/08/25 03:25 |
3. | 宇治天然温泉 源氏の湯(327view/0res) | 기타 | 2023/08/25 03:22 |
4. | 人付き合いが苦手で人見知りだしあんまりうまくいかない(486view/0res) | 고민 / 상담 | 2023/08/23 20:53 |
5. | 子育て支援(412view/0res) | 기타 | 2023/08/19 02:45 |
6. | モスバーガー宇治半白店(505view/0res) | 음식 | 2023/08/17 02:56 |
7. | 京都西山はいいぞ!フォトコンテスト(352view/0res) | 기타 | 2023/08/10 03:08 |
8. | 京都マラソン(327view/0res) | 스포츠 | 2023/07/14 14:17 |
9. | 阿蘇海フェス(481view/0res) | 집 밖의 | 2023/07/04 17:04 |
10. | シェアしたい!わたしが見つけた京丹後(664view/0res) | 재미 | 2022/12/08 07:19 |
自殺志願者オンリーの掲示板
- #1
-
- aki
- 2002/10/07 12:42
最近,自殺したい衝動が沸き起こることがあるんですけど,同じような経験されてる人っていません? もちろん,冷静に考えれば自殺なんて無意味だと思うし,実際に首吊ったりなんてしないけど(だってめんどくさいじゃん),もし拳銃が机の引き出しに入ってたら引き金を引いてしまいそうな衝動…ってわかります?
思春期にありがちな情緒不安定,それで片付く話だけど,当事者としてはそんなに生易しい衝動じゃない。別に解決してもらおうなんて思ってないので,お説教じみた心理学マニュアルに書かれてることしかしゃべらないような人は書き込みしないで。それよりも,自殺のし方とか考えてみませんか? 興味のある人は書きこんでください。
- #75
-
>>72
横暴なことはないと思いますね。
歴史的に宗教は人々を邪念や苦悩から開放し、人々の生きる拠り所となっていた事実があります。
科学が進歩した現代に至っても、社会にモラルを浸透させ、不安定な政権下においては、犯罪抑制に貢献しているといえます。この場合、カルト宗教などの病的イデオロギーとは混同しないでください。
日本人には「武士道」という倫理がありましたが、これも儒教や禅宗に裏づけられて大成されました。映画ラストサムライにもありますが、生きる美学がそこにあります。それは、キリストであってもユダヤでもイスラムでも同じことですが、欧米と異なる点は「死ぬ美学」と表裏一体しているところにあります。
それは人生をまっとうするという観念から生涯を遂げることにあり、命の尊さを意味することにかわりありません。
しかし、個人主義が氾濫する現代に至り、日本人は無理やり弱肉強食のなかで「生きる意味」を見出さなくてはならなくなりました。
「合理的な人生」のみが要求される競争社会の歪みからニヒリズムが生成されると、「生きる意味」さえわからなくなります。自殺願望者が増えるのは自然に思えてなりません。「生きてこそ意味がある」という倫理観は正論ともとれますが、所詮は勝ち組の配慮に欠けた虚言ともとれます。
単純に、自分の命と引き換えにどのような変化が起こるのだろうかと考えてみてはどうでしょうか。
周りを悲しみのドン底に突き落とすだけなら「不幸な死」でしかない。この場合、命の値段は極めて低い。せいぜい保険金で家族が少し助かるが、一生分の労働賃金より遥かに安い。しかし、世の中に変化をもたらすのなら命の値段は高い。この場合、世間があなたの死を放っておかないでしょう。
かくいう私も無宗教ですが、この世に生まれた答えを出すべく、生涯をまっとうできれば本望です。
- #76
-
人間に生まれてきた意味を与えてくれない世界になったから、自分で一生を終えたくなるのは、わかる。つまり、昔なら、村社会で、大部分が農民の子として生まれ農作業の手伝いとして誕生してきたのだ。そして、大家族で、おじいちゃん、おばあちゃん、の労働不足を補い、そしてその最後の瞬間まで立ち会って来た。しかし、いまやおじいちゃんや、おばあちゃん、ましてや田んぼ、畑なんてなく、皆サラリーマン、会社へ行くための予備校としての学校、そこに生きる意味なんて考える隙間は、ないです。
親に尋ねたって、みんな子供を産んでいるから産んだんだよって答えられるだけですよね。どうやって、苦しみ、悲しみを乗り越えて行くのに意味を見つけたらいいのか?人生に生きる意味を見つけさえできたら、どんな困難にもたえていけるのに、苦しみ、悲しみに意味が出来るわけだからだ。いろいろ、調べたが死もかんがえたことありましたが、その勇気ありません。つらいが、自分の人生の電池がきれるまで生き抜くしかないですね。この世には、何にも生きる意味もないせかいなのに親のエゴイズムで生まれてきた障害を生まれながらに持っている人がたくさんいます。このような人の事を考えたら自分は、少しだけましかなあと考えられます。無意味な世界だからつらいけど、生き抜くしかなく、私は、結婚しません。というのは、子供を作りたくないからです今の世の中では、子供に生きる意味を与えてやるのは、無理だからです。わたしも、生きる意味をさがしましたが、わかりませんでした。子供に同じ苦労をさせたくありません。こういう気持ち上手くいって生活している人にはわからないだろうと思います。でも、なにも考えていない人より考えている人の方がいいと思います。わたしは、この世に生きる意味をみいだせないから自殺したいのだけど、出来ない弱虫です。
- #77
-
私は二十歳で一児の親となり、それからの人生は、山あり谷ありですが、自殺願望はなくなりました。そのかわり・・・・殺人願望が、たまぁにチラチラと顔を覗かせるようになり、自殺よりも怖ろしく怖い・・・・。
- #78
-
はじめまして。
私はそんなに自殺したいとは思ってないはずなのですが気がつくとカッターとか
包丁とかで手首を切ってるんです。
血が出てきてあれ今何してたんだろうと
気がつきます。
私の周りの友達はよく死にたいとか
リスカしよっかなーとか言います。
でもしてないようです。
それはいいとおもうのですが
そんな気ないのになんでそんな事を
沢山の人に言うのか理解に苦しみます。
私が小学2年生のときのことなんですが
家族と買い物に行ったとき
私はお菓子売り場で商品を見てました。
すると気がついたら着ていたパーカー
の紐で自分の首を絞めていました。
悩みも死ぬ気もなかったのに
なんでそんなことをしたのか
今でもわかりませんが
そのときのことは忘れられません。
こういうこと友達には言えないので
ここに書かせていただきました。
ここまでお付き合いくださり
ありがとうございました。
- Find local business with Town Guide
-
- 当館は、ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする古代から現代ま...
-
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。また、デモ・体験工房では、初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験ができます。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれたミュージアムへ是非ご来館ください。
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
-
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やイン...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館
-
- もういちど「日本」をみつめなおしてほしいーーー
-
移り変わりの激しい現代社会で忘れがちな「日本の良さ」をもう一度見つめ直してほしい。と私たちは考えております。その想いの実現のためにJAFRECでは次の【ミッション・ビジョン】を掲げ活動しております。
(050) 3553-0774NPO法人日本農林再生保全センター JAFREC
-
- 琵琶湖博物館は琵琶湖の価値を広く報せるとともに,みんなで湖と人の共存関係を考える...
-
琵琶湖は400万年の歴史を持つ,世界でも有数の古い湖です。長い年月は世界中で琵琶湖しかいない生物(固有種)を生み出し,ユニークな生態系を発達させました。人間が琵琶湖のまわりにすみついたのは約2万年前とされています。それからずっと,人間は琵琶湖の自然と共存し、その恵みを受けながら今日まで独自の地域文化を発展させてきました。しかし,人と自然の関係は最近の100年で大きく変貌しました。琵琶湖を含む環境は...
(077) 568-4811滋賀県立琵琶湖博物館